子どもと一緒に自分育てな日々を綴るブログ

2児の母、英語講師として日々のことを書いています☆

私の夏休みの宿題

息子3年生の夏休みが終わりました。

長くなりますが宿題について。

 

夏休みの宿題、けっこう量が多かったなぁという印象。

 

・漢字練習ノート20ページ分

(何を練習するかは自分で決める)

 

自主学習、大学ノート20ページ分

(1学期の復習を自分で考えてする)

 

・日記と漢字練習で1ページ&自主学習1ページの普段の宿題を8ページ分

 

・作文

・俳句

・裏表プリント20枚(1学期のテストと同じ)

・習字

・自由研究もしくは自由工作

・1行日記毎日

 

夏休みは7/21〜8/31の42日間

 

毎日、基本1ページずつノート系に取り組み、

作文や習字に1日か2日あてて、

自由研究や工作に1週間みればまぁ終わるかな。

だけど、後回しにしちゃうとかなりの量です。

 

宿題については、

 

宿題のないフィンランドに滞在する上司の話

最近よく目にするオランダの教育

夏休みに見てきたオーストラリアの教育

 

小学生に宿題なし、もしくは、あっても少し、

 

という国のことが頭にある私。

 

その良さも気になる!

 

のですが、現実的に、しない選択は難しい。。

 

本の学校で、宿題が当たり前の環境で、

宿題をしないという選択は、いろんなリスクがあります。

 

・単純に宿題をしないことだけを取り入れられない。

・提出するまで放課後や休み時間に取り組まされる。

・例えば親がしない選択をする場合は、先生に申し出るのにかなり労力がいるし時間がかかりそう(申し出たことはありませんので分からないけど。考えただけで疲れる、、)

 

・2年生の時に、宿題、違うことをしてもいいかとやんわりたずねたところ、1人だけ違うことをするのは困ると言われた。まぁそうなりますよね。。

 

宿題の中身についてもいろいろありますが、

 

そこはちょっと置いといて。

 

息子は、

 

しない、とは言いませんでした。

 

主体的かどうか?一応チェック。

 

怒られる、あとでどうせやらされる、がメインの動機。

気持ちはしたくない、当たり前じゃん!と。

 

 まぁそうなりますよね。

 

気分が乗れば、ゲーム感覚でぱっぱと終わらせることもできる子なのでその辺りも活かしつつ。

 

ここは、どう宿題のポジティブな側面をみるか!ということにしました。

 

大人になったのにまた宿題と向き合うなんて 涙

 

宿題を通して親子の時間を増やす

宿題を通して学ぶことの楽しさを感じる

宿題を通してコツコツの胆力を身につける

 

といった感じでしょうか。。

こちらの手腕も問われますね。。

 

やりなさーい!

と追い立てるのはイライラが抑えられないし、そんな夏休み私がぜったい疲れるからいやだし。。

 

グローバル育児的にもありえないし 笑

 

決められた中に、自由を求めて。

決められた中に、創造力を持って挑む。

 

壮大なテーマになりました 笑

 

つづく。