子どもと一緒に自分育てな日々を綴るブログ

2児の母、英語講師として日々のことを書いています☆

子どもと哲学~映画「はじまりへの旅」を観て~

夏休み、アマゾンプライムでたくさん映画を観ています♪

先日はこちら

movies.yahoo.co.jp

 

山で暮らす家族の話。

ホームスクール(学校に行かず家庭で教育)なのですが、山で教育(笑)

ちょっと極端に偏っているけれど、現代の生活への疑問がちりばめられており、

涙あり笑いあり、とても面白かったです。

 

子どもたちの勉強はもっぱら読書。

読んだ本の内容について考察せよ、という父親からの口頭試問が毎度ある。

 

”Give specific analysis." (詳しく考察するんだ)

"That is the plot." (それはあらすじだろう)

 

本の内容についてどうであったか、自分の考えを述べるのです。

That is the plot. ってよくあるなぁと。

私も子どもたちに、本の内容について聞くことがよくあるのですが、

確かに、ただつらつらとあらすじを述べるに終わっている。。

 

せっかくなので、今度からこの " Give specific analysis." を問うてみよう。

本を読んでどう感じたのか、自分の言葉で述べる。

 

といっても、私もきっとできない…

 

映画を観ていたら、本が読みたくなり、子どもたちと、身の回りのことや物事についてもっと深く考えてみたいな、と探していて見つけたこの本。

 

f:id:eiko226kuma:20190806060126j:plain

 

https://www.amazon.co.jp/dp/B00GSFADYO/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1

夏休み、子どもたちとたっぷり時間があるので、

たくさん話をしてみようと思います^^

 

目次からして、もうとっても面白そうです!!

  1. 子どもと哲学
  2. 真実と知るということ~本当のことを言ってもどうしてそれが嘘にもなるの?
  3. 自由と責任~どうしてやりたいことを全部やっちゃいけないの?
  4. 動物と倫理~どうしてネコを洗濯機に入れてはだめなの?
  5. 公平さ、あるいは正義~リスは木の実を3つしかとらないのに、ライオンが500個もとるのは公平なの?
  6. 人間性~人間が日本歩行する毛のない動物じゃないのはなぜ?
  7. アイデンティティー~悪い人が今日からすぐいい人になれるの?
  8. 幸福~ぬいぐるみを植木鉢に入れられても怒っちゃだめなの?

 

プラトンアリストテレスなどにも触れながら、子どもたちとの哲学的対話をすることについて書いてあります。

 

まだ少ししか読んでいないのですが、とってもワクワクしています♪

 

完全に元を取ったアナ雪DVD~英語・娘編~

子どもたちの英語習得、基本的には興味に合わせ、環境を整える、をしてきました。

 

多くのご両親がしているように、子どもの反応を見て、

あ、これに興味あるな、って思ったら、

それに合わせておもちゃを買ってあげたり、そういう場所に連れて行ったりしますね。

 

我が家の英語もそれと一緒。

歌やおもちゃ、絵本、興味があるものの英語版を用意する。

 

娘はディズニープリンセスが大好きです。

特に3歳のころはアナ雪にどっぷり。プリンセスソフィアも観ていたな。

お誕生日に買ってもらったアナ雪のDVDは、

きっと50回は観ているでしょう。。

 

映画館では日本語の吹き替えで観ており、家では英語音声日本語字幕で観ていました。

 

娘の中の英単語のイメージ。

amazing 

この単語は、アナとエルサが幼いころに遊んでいた場面。アナがエルサの魔法にすごいすごい!と喜んでいるときのセリフ "This is amazing!"

 

もしくは、プリンセスソフィアが、初めて翼のある馬の馬車に乗ったときのセリフ

”Amazing!”

 

dead

この単語は、アナ雪ラストのシーンでハンス王子がエルサに言うセリフ ”Your sister is dead!”

あの場面のイメージです。

 

先日、そのdeadが娘の口からポロッと出てきました^_^  オーストラリア人の方と私と子どもたちとで、ある亡くなった有名人の話題になり、そこで娘が一言、

He is dead.

と言い放ちました…。

笑ってはいけないのですが、突然言ったのでインパクト大で。。

 

シンデレラやピーターパンも何度も観ています。

いつこんな風に映画のセリフが飛び出すか楽しみです^^

 

たくさんインプットして英語のボールをためていって、、

いっぱいになったら、ポロっと溢れて出てきます。

 

という、子どもたちが小さいころに観たグローバル育児の動画セミナーの言葉。

その通りで面白いです^^

 

昨日は実写版アラジンを観たので、今はアラジンの歌に娘と一緒にはまっています♪

とくに好きなのはこの二つ。

www.youtube.com

www.youtube.com

 

オレってそういうキャラで通してないからヨロシクベイべッ♡

夏休みですね!

今年の夏休みは、息子は塾の夏期講習を受けることを選択し、

朝から午後過ぎまで家におらず、

さらには帰ってきてそのままお友だちと遊びにでかけ、18時ぐらいまで

帰ってきません…!

 

今日、遊びに行く前の、つかの間15分ぐらいでの会話です。

 

塾に一緒に通っているお友だちと最近はそのままほぼ毎日遊んでいますが、

ある男の子について息子が、

 

「○○って超絶優しいんだよなぁ。あんな良いやつ初めてかも」

と。

 

確かに、その子はとっても物腰が柔らく、とっても優しそうなお顔をしている。

 

「そうだねぇ、○○くんそんなお顔しているね。そういう良いところは見習わないとね」

 

と言ったら、

 

「まぁね、だけど、俺ってそういうキャラで通してないからヨロシクベイべ!」

 

と返されました…笑!!!

 

確かにー!

 

つまらんこと言ってしまったな、と。

 

息子の特徴を考えればその通りでして。

 

(息子は以前、グローバル育児®の「キャラクター診断」で100問ぐらいの質問に答えて人の特徴を出すテストを受けています。ちなみに、私の強みTop3の中の一つは、息子のBottom3です。。どおりで息子の言動が理解できないことがあるわけだ。。)

 

息子にはその診断の結果も伝えているし、これまでも何度となく、

彼の特徴を伝えてきているので、自分がどんなキャラクター(性格、特徴)かを、

やはり、よく分かっているのかもなぁと。

 

で、言い直しました。

 

「とっても良いコンビだね!」

 

人の良いところを見たときに、自分にはないからと卑下してしまっては、

自己肯定感が下がってしまいますが、それは、自分にとっては弱い部分なだけで、

自分には別の良いところがある、と俯瞰した態度でいられることは、

本当に大切なことだなぁと思いました。

f:id:eiko226kuma:20190726002500j:plain

近所の駄菓子屋さん。超、常連です。パチンコの当たり札を何枚持っているかが男子の勲章。

「駄菓子屋行こうゼ!」良い響きだぁ。笑

 

本当にありがたいお店です。私も将来開こうか、と思うほど、ここは子どもたちのオアシスです。

だけど、あの店主の雰囲気は絶対出せないなぁ、私には。



子どもの興味のままに。そこにちょっと世界を広げる一言を添える。

私は雨をいつから楽しいと思わなくなったのかな、と

上の子が3歳ぐらいの時に、一緒に雨の日散歩をしながらふと。

 

先日の大雨の日の散歩。

こんな時にわざわざ出る人もいないだろう、というぐらいの大雨。。笑

久しぶりの雨の日散歩。普段は10分で着くスーパーに40分。

娘が雨で遊ぶので^^

f:id:eiko226kuma:20190627174755j:plain

上の写真はすごい勢いで水が出てくる雨どいで遊んでいるところ。

雨どいって英語ではwaterspout(ウォータースパウト)と言うのですが、

これ英語の童謡に出てくるんですよねー!

子どもたちが小さい時に、英語の童謡CDやyoutubeにあって、

初めてその単語を知りました。

www.youtube.com

これをダンス付きの動画でよく二人と踊りました~

日本語の蜘蛛より先にspiderを覚えていました 笑

 

この雨どいで遊び始めた娘に This is the waterspout!

覚えてる?と一緒に歌いました。

 

こういう時間がたまらなく好きです 笑

キター!という感じ。

 

本人が楽しんでいるときに、(子どもの興味)

英語の音と、

英単語と実物を、

すかさずつなげる一瞬のポイント!

もちろんこれ、日本語でもしますけど。みなさんもそうですよね^^

自然と語彙が増えますよね。

 

雨の日は雨の日の体験ができる日。

言葉は体験と共にその子の言葉になる

昔のブログにもいろいろ書いてます↓

モノホンは違いますね!アフリカ音楽と9歳までの体験。 | 未来を見据えて家庭教育ができること!鹿児島在住グローバル育児®コーディディネーターEiko・スカイプ英語講師のブログ

グローバル育児900英単語をお使いのみなさまは、

雨の日Wordを抜き出して、雨の日散歩でかけてみてくださいね!

【グローバル育児®900英単語】 900 English Words List & Voices “BABY” | Sayuri Sense

 

五感を使ってフルに雨を楽しむ娘を見て楽しむ 笑

f:id:eiko226kuma:20190628060457j:plain


雨の歌(日本語でも英語でも)を二人で歌ったりしながら、

(誰もいないし、雨の音もすごいので、大きな声で歌ってもいい日)

会話すると、晴れの日には出てこないWordが日本語でも英語でもたくさんですよね。

疑問もでてきますね。

 

雨どい、だって晴れの日は気にも留めない。

雨粒、雨だれ、雫って? = raindrop

 

「子どもの興味のままに。そこにちょっと世界を広げる一言を添える。」

 

これがとても楽しいです^^

f:id:eiko226kuma:20190628060929j:plain

先日の参観日で。クラスの子たちの中で娘のだけ違っていたところがありました。

折り紙で作ったアジサイと葉の上にも雨粒が描いてあって^^

「みんなお花と葉っぱの周りに雨を描いていたんだけど、アジサイにも雨あたるよね~?だから描いたよ」

 

体験したこと(インプット)が表現に出てくる(アウトプット)

当たり前ですけど、それを分かりやすく感じた今年の梅雨でした^^

言葉も、あり方も、表現も。

 

私たちも、何十年と体験してきたこと、それが自分の在り方として、

表現されている。その結果が目の前の現実、ですね。

そうやって、子どもの中身に注目すると結局は、母親自身の中身に向き合うことになる。だから、

アイデンティティー教育、深い!面白い^^

どんなもので、子どもたちの中を満たしてあげたいか?

ヒントは全部子どもの中に。

それと、自分の価値観の中に。

 

www.sayuri-sense.jp

 

 

 

 

 

 

高校生を教え始めてよかったこと。~ 母の復職と子どもたちに今すべきこと ~

去年秋から、10年ぶりに教壇に立ち始めました。

 

時間講師なので、授業だけする先生です。

教員経験は10年前に3年のみ。

 

たった3年なのですが、私的にはかなり濃い3年で、最後の年には、なんかいい感じなところまで来たな、という手ごたえが少なからずありました。(若気の至りという勘違いも含めて…笑)

 

が、結婚を機にやめて、そのできてる風な手ごたえの記憶のまま10年が経っていました。

 

10年ぶりに教壇に立ち、まず思ったことは…

 

3年の経験なんて、、ほぼゼロといっしょだ…(_ _;)

 

ということでした。

記憶って自分に都合の良いように残りますね~ 笑 怖っ。

 

だけど、飛び込んでしまったので仕方ない。。

 

思った以上にできない自分に超絶焦りながら、これは、年度終わりで辞めようか、、、と何度思ったことだろうか。。

教室に行く足がすくむ、、毎日。。

 

そもそも、東京にせっかく来たのだから、もっと楽しむはずでは!?

 

とか思い始める始末。 笑

 

さらには、10年で学校のICT化が進み、まったく新しい世界になっていました。

英語は特に、耳にタコができるほど、4技能4技能と言われているし。

電子黒板の使用に始まり、生徒はみなipad持ってるので、これまで印刷していたものをファイルでピッとipadに送信したり、、板書せずに、スライドで済ませたり。

 

浦島太郎状態。

 

自信を失ってばかりではないのですが、いかんせん、、授業に関しては目の前に生徒がいるわけで、、基本的なことは早急にできるようにならないといけないのです。。

 

ただ、10年の期間がプラスにはたらいていることももちろんあります…!

いやぁ、本当に大切な期間だった、とここにきて改めて思います。

f:id:eiko226kuma:20190409113818p:plain

6年前の4月。娘2歳。

 

 

10年の間、途中、自宅でのスカイプ講師を始めるなど、少なからず教育のICT化には触れていたこと、グローバル育児プログラムで最新の教育事情などを学んできたことは、かなり助けになっていました。

 

グローバル育児のプログラムにいたっては助けどころか、先生たちの話が理解できる部分(もしくは先取りしている部分もあった)、ふるまい、考え方、自分の軸、スタイル、大切にしたいことなどが、明確になっている点で、ストレスはありません。

 

そう、書いていても思いますが、授業スキルの点のみにまずフォーカスして勉強して磨いていけばよい、です。もちろん今のポジションでは、ということです。(時間講師なので)

 

ほんと良かった。

そしてグローバル育児プログラムには感謝の気持ちでいっぱいです。

おすすめだなぁ、ほんとに!

この時代に欠かせない考え方、求められているもの、持っていなくてはいけないもの、日本は?世界は?スタンダードって?わが子の個性、子育ての仕方、キャラクター教育、教育のビジョン、というのを、自分が学びながら自分の子どもたちに還元していくことで、社会や教育の変化と自分が育った環境、今までの考え方、価値観など、、これまでとのギャップにとまどうことなく、対応する術が身についた、と言えます。

 

そう、対応する方法を知っている、です。

うまくできている、問題なし!とかではなくて、です。

 

変化に強くなるには、川の流れがどんなに変わろうとも2本の足がしっかりしていれば踏ん張れるように、自分軸がしっかりしてること。

 

何がしたいか。

何を大切に思っているか。

何ができるか。

 

働き始めてよかったことは、

 

●今の自分のままで通用する部分がどういう部分か分かったこと

●この10年がある意味、自分のオリジナリティを強めていたと分かったこと

●現代の学校状況、他の学校の先生たたちもFBで貴重な情報をシェアしてくださるので内情を垣間見ることができること。

●最新の入試情報などを教えていただける(先日は入試分析のエキスパートというある会社の方が職場にセミナーに来られ大変勉強に)ので、わが子たちの数年先の進路の雰囲気がつかめることは、今どう過ごすのかのヒントとしてとても貴重であること。

 

です。多い。よかった笑

去年秋から疲弊しながら得たものですね。。

 

これまでできたことがない部分にニキビ、、もとい吹き出物ができたりしながら…笑

睡眠時間が減っていったり、緊張しすぎて動悸が激しくなったり、、

 

良かったことを書き出すのって、大事ですね。成果は見えるようにしなくては。

 

また小分けにしてブログに書きます。

 

 

 

 

娘アンテナで過ごす一日、ときどき英語とおすすめの英語の歌

娘とふたりの土曜日。

予定のない休日に子供と過ごす一日がとても好きです。

時間にしばられず、気の向くままに過ごす。

普段、45分刻みの時間割で過ごしている子どもたちにとっても、

時間の制約のない日って気の向くままに好きなことできてストレス解消ですね。

 

この日は、

 

ディズニーのラプンツェル、アリエルの歌を歌う。

イチゴジャムを作る。

宿題をする。

ピアノをする。

スーパーへ買い物がてら散歩をする。

 

となりました。

 

部屋散らかってて。

布団も敷いたままで。

それを片付けるためのBGMをYouTubeでさがしていたら、

娘からディズニーリクエスト。

ラプンツェルのWhen will my life begin?をかけたら…

7a.m. the usual morning line up. Start on the chores and sweep till the floor's all clean から始まる家事にぴったりなので笑)

 

When Will My Life Begin Tangled Lyrics On Screen Mandy Moore - YouTube

f:id:eiko226kuma:20190319090339j:plain

こうなってしまいました…笑!勉強ではありませんよ…!

youtube画面を見ながら二人で歌っていると歌詞がよくわからないところがあり、

画面見ながらは歌いにくいね~とホワイトボードに書くことに。

ちなみに…ディズニーの歌とか、

英語絵本には知らない単語が結構出てきます。

子どもたちが小さいころに初めて英語絵本や子供向けの英語音楽に触れるようになって驚いたことです。

子供向けだから簡単だろうと思っていたらところがどっこいで。

ラプンツェルの歌にも知らない単語が二つでてきました…!

papire mache (papireはフランス語かなpaper macheとも)紙と骨組みでできた紙細工

ventriloquy 腹話術

f:id:eiko226kuma:20190319090850j:plain

それを見て書きたくなった娘に、途中からバトンタッチ。
字幕付きの動画みながら写しています。

 

その後娘は、私が一番好きなのはアリエルなんだから~と、

www.youtube.com

片付けBGMのはずが(ラプンツェルのこの歌は朝の家事から始まるので、選んだのに)片付かぬまま。

まぁいいやと、この日のお楽しみだったいちごのジャム作り。

f:id:eiko226kuma:20190319090825j:plain

f:id:eiko226kuma:20190319090915j:plain

絞った後のレモンで遊ぶ。

f:id:eiko226kuma:20190319092212j:plain

できたての熱々のジャムが美味しすぎて、味見がやめられなくなり。

そのまま鍋から二人でパン片手にジャム食べて、台所でお昼ご飯となりました。

 

そういえば、と、娘は宿題して。

私も傍で仕事したり本読んだり。

娘は、朝は英語の時間だったでしょ(ラプンツェルとアリエル歌ったこと)次は音楽の時間でーす、とピアノして。

夕飯の買い物しなくちゃと外出。

線路沿いを散歩して。可愛い春の花見つけて。

f:id:eiko226kuma:20190319093830j:plain

あれ、行きは開いていたタンポポがもうしぼんでるよ、枯れちゃったの?

枯れてないよ。じゃあ何で?と話しながら、摘んで生けて。

f:id:eiko226kuma:20190319093754j:plain

白いのはハナニラ花韮)、紫はムスカリ、黄色はタンポポ、ピンクのは名前が分からない。

 

こんな1日がとても好きです^^

 

グローバル育児的キーワードは、

五感を使って

子どもの興味と自主性

子どもの興味に英語をのせる

 

といったことろでしょうか^^

英語の文字と音を結びつけるという点では、

子どもが好きな歌の歌詞をこんな風にホワイトボードに書いたり、

紙に書き出して貼ったりすると、耳で聞いた音と、目に入る英語の文字が結びつくのでおすすめです。

幼稚園でもお歌を先生が大きい紙に書いて教室に貼って、それ見て歌ってたよ。

そのうち覚えるんだよ、と娘も言っていたので、確かに!と思いました。

一緒に書くとスペリングにもつながっていいな~と思いました。

ひらがなにも良いですね!

特にホワイトボードは子供大好きなので書きたがりますよ~。黒板とかね。

 

子どもと歌うのに好きな歌の一つこちらもご紹介しますね~

www.youtube.com

 うちはYou never know dear how much I love you のところでハグしています^^

おすすめ映画!〜きっとうまくいく〜

レンタルDVDを選んでいて、面白そうだったので借りてみました。

 

インド映画

『きっとうまくいく』

 

f:id:eiko226kuma:20190303024151j:image

工科大学の大学生3人の学生生活を描いています。

Amazon.co.jp: きっと、うまくいく(字幕版)を観る | Prime Video

 

インド映画が長いことをすっかり忘れて見始め…、あれ、まだまだ続くっぽいな?とケースを確認して気がつきました 笑 170分!

途中途中インド映画ならではの歌とダンス^_^

f:id:eiko226kuma:20190303024155j:image

インド映画の歌と踊りはなんだか元気なりますね♫

 

主人公たちは、それぞれが進路、家族の問題、競争社会の前哨戦の学生生活にプレッシャーを抱えています。

 

自分の環境は変えられないと思い、鬱々としている中、1人の学生の生きる姿勢、考え方、物事への向き合い方に目を開かされ、主人公たちは自分の人生を生きるためには、怖さを乗り越えていく勇気が必要なことを知ります。

 

怖さの中に自分の真実がある。

 

友情を支えに、その怖さを乗り越える勇気を出し、自分の人生を初めて主体的になって切り拓いていく。

 

そんな人の言葉は、不安で震えていてもその人自身の奥底からの言葉であり、力強くて人に届く。

 

与えられた環境の中で、何が自分にとってベストなのかを諦めずに考えて、行動して、また考えて…

 

そして、勉強するってどういうことなのか?

10代の子にもぜひ見てほしい作品です^_^

 

ランチョーみたいな人、カッコイイ!

自分の哲学があること、大切なことだし、それで周りの人も幸せにできるんだなって。

面倒だし、勇気のいることだけど、それが真実で、本当にその人のことや、とりまく環境のことを思ってのことならば、自分の素直な思いを口にして行動するって、結局は周りを幸せにするのだなあ。

 

と、色々と感じることがありました…!