今日から新学期!
夏休み最後のイベントは、
世界一周旅行をした友人に話をしてもらいに家に来てもらいました(^ ^)
高校の同級生で、転勤するたびに遊びに来てくれているので、子どもたちも小さい頃から知っています。
ランチパーティーにしよう!と提案してくれたので、彼女が周った国の中から、
モロッコ
メキシコ
インド
のお料理をみんなで作って食べました。
モロッコ料理はクスクスのサラダ。
だけど、、正解の味が分からず迷走したりしましたが 笑
たまたま遊びに来ていた息子の同級生も一緒に♬
パクチーの匂いにみんな鼻つまむ。
さてさて、
前の日、子どもたちに友人が来る話をしたら、娘が、
『パーティー!?じゃあ飾りをしなくちゃ!』
と。
息子と2人で、国旗を部屋に吊るそうと旗を作り始めました。
イメージは万国旗ですね。
それぞれ5枚ほど描き終えたところで、
『赤の色鉛筆がなくなっちゃう〜赤の旗の国って多いな〜なんでだろ』
と世界の国々の旗を見て気がつきました。
ほほう。
時間がたっぷりあるから、
万国旗を作ろうという気になるし、
何枚も何枚も描けるし、
何枚も何枚も描いてるうちに、
気がつくことがある。
この辺りは旗が似てるぞ?とか。
この国とこの国は色違い!とか。
赤については友人と一緒に調べました。
なぜ、赤が使われている国が多いのだろう?
なんか意味がありそうだね、って。
娘は、赤は明るい色だから、国旗は国の旗だし明るい国にしたいからじゃない!?
との意見。
調べると、
太陽
流した血を忘れない
などなど。
で、
こういうのって夏休みならではだなぁと。
時間があるからこそ、
自ら何かやりたくなって、
時間があるからこそ、
そのことにじっくり取り組める。
そしてやりたいことだから、すごく集中する。
『充実した夏休み』ってどういうことか??
私が思う充実した夏休みって↑こういう感じ。
暇がゆえに…
ぼーっとしたり
今まで読んだ本読み返して見たり
無駄な兄妹喧嘩したり(苦笑)
何か思いついて夢中で作ったり描いたり
ちなみに、うちの子たち、漫画本にもそれはそれはじっくり取り組んだ夏休みでしたよ… 笑
ワンピース
(息子何度目?ってほど繰り返し読んでます。全巻あります)
(息子に強く勧められたので私も全巻読みました…笑)
さて、今日から2学期。
昨日の夕飯は、新学期頑張るぞ〜!と家族で乾杯しました(^ ^)
おつかれ、私!乾杯!
********
情報がありすぎて子育てに迷っていませんか?
新しい時代を見据えた世界基準の育児情報をお届け。
今の時代、どんな力が必要なのでしょう?
お母さんが知る、そして変わることから始まるグローバル育児®︎のプログラムはこちら↓
Global Ikuzi | Sayuri Sense
コーディネーターEiko(4月から東京在住)
私は認定コーディネーターとして、全国のママとグローバル育児®︎を繋ぎます^ ^
お問い合わせはこちら↓
eiko226kuma@gmail.com
グローバル育児®︎のご紹介や
対面で学べるラーニングルーム開いています^ ^
詳しくはお問い合わせくださいね。
体験も随時受け付けています(^^)